木都能代の世界に誇る魅力を発信

サクラ

旅行業、はじめました。

旅行業、はじめました。

冷やし中華みたいな感じですが、旅行業はじめました。
私は、令和7年5月に【株式会社ねこの手能代】の代表に就任しました。

そもそもご存じない方もいらっしゃるかと思いますが、旅行業者とは「交通と宿泊の手配」を生業としてできる事業者のことを言います。
逆にいうと、旅行業の届け出をしないと、手配を反復的に有償で行うことはできないことになっています。

弊社では「地域限定旅行業」という種類で登録しました。
旅行業には現在4種類あり、海外まで扱える第1種から、国内の業務を幅広く扱える第2種、国内の業務は扱えるが制限がある第3種、拠点がある市区町村と隣接市町村だけ扱える地域限定です。
旅行業の中では最もランクが低いものになりますが、現代では個人で交通の手配、宿泊の手配をされる方も多いので、現地発着でもいいかなと思い、地域限定で手続きしました。

弊社の取り扱い範囲としては、拠点である能代市と、隣接している北秋田市、藤里町、八峰町、三種町で登録しています。

登録には、それぞれの旅行業の種別に対応した「旅行業務取扱管理者」を選任する必要があり、国家資格となっています。
地域限定の資格試験は、年に1度しかなく、令和6年の秋の試験を受けました。
一応、半年程度は勉強期間がありましたが、結局、最後は追い込みで奇跡的に合格したというのが、率直な感想です。

テキスト教材

問題用紙は持ち帰れたので、答え合わせもできたのですが、怖すぎて行わず、合格発表を待っていました。それまでは不合格かもしれない気持ちのほうが大きかったですね。

問題用紙

合格発表はネット上で公開され、受験番号を何度も見直しました(笑)
後日、合格証が届き、ようやく実感が…。(旧姓です)
ちなみに、私にとっては初の国家資格です。

合格証

地域限定であっても、出題範囲は国内旅行業務取扱管理者試験とあまり変わらないので、いまになると地域限定で取らなくてもよかったかな、とも思います。
なぜかというと、北秋田市にある「大館能代空港発着」は企画や取り扱いできますが、秋田市にある「秋田空港発着」「秋田駅発着」は扱えないからです。
もしかすると、今後、資格を取りなおすか、資格を持っている方を採用して、業務範囲を広げる可能性もあります。

資格があっても、行政機関(地域限定の場合は都道府県)に登録しないと業務は開始できません。
諸々の状況を勘案し、登録のタイミングを計っていましたが、ようやく先月登録を終え、晴れて「旅行業者」となりました。

登録通知

旅行業としての屋号は「ねこでこ探検隊」です。
ちょっとふざけたネーミングですが、「ねこのひたい(デコ)ほどの限られたエリアでも、探検すると楽しいことが必ずある」という思いを込め、語呂の楽しさを考慮して決めました。

旅行業開業までの間は、主に地域の方を対象に、体験コンテンツの提供を行ってきました。今後は、旅行業を下支えに、引き続き体験コンテンツの提供を中心に展開していきたいと思います。
ちなみに、現在は10月26日に開催の「大人女子のための組子細工体験会【組子&茶っこ】」を募集中です。
企画は、随時、ねこでこ探検隊Peatix、ねこの手能代のSNSで告知していますので、チェックしてみてください♪

Peatix:https://necodeco-noshiro.peatix.com/
FB:https://www.facebook.com/profile.php?id=61576855266728
Instagram:https://www.instagram.com/neko.no.te_noshiro/
X:https://x.com/nekonote28nsr

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
サクラ

サクラ

茶トラのママ

2025年4月、高校卒業以来28年務めた地元能代での公務員生活を終え、少し早めに第二の人生を開始しました。脱サラならぬ、脱ハムとでもいいましょうか…
今後は、能代山本地域の魅力を少しでも多く伝えられるよう、民間の立場から取り組んで行きます。
前職での、広報や観光、まちづくり活動支援、移住支援の業務経験をベースに、コチラでも「能代いいね!」や、発掘した情報をお知らせしていきたいと思います!
能代市で兄弟茶トラ二匹と楽しく暮らしています。ほかに、私の第二の人生を支えてくれる夫が一人います。

  1. 旅行業、はじめました。

  2. 夏野菜もらったよ!

  3. 木の学校でキャットタワー作ってみた

関連記事

PAGE TOP