木都能代の世界に誇る魅力を発信

サクラ

嫁見まつりReport 後編

嫁見まつりReport 後編

5月17日土曜日、いよいよ当日となりました。
この日の天気は雨。伝説的雨女の私は、申し込んだその日から、雨になることを予感していました。

私は14時に美容室in。夫は15時集合でよいとのことでしたが、記録写真撮影の許可をもらい、14時半に来てもらいました。
まつりの前に記念撮影などを予定している場合は、開始時間を早めてもらえるようです。

準備中1

準備中2

準備中3

美容師さん2人がかりで2時間かけて完成。初めての和装。呼吸が普段の半分くらいで、これは…高地トレーニングでしょうか。無事に終われるのでしょうか。
静かに雨が降る中、美容師さんに送迎していただき16時に神社に到着。

神社到着

徐々にお嫁さんが集まってきて、行列開始まで長床(ながどこ)と呼ばれる場所で待機します。
なんと今回の参加者は、定員の15組を上回る16組!!これは見ごたえある!

長床

お嫁さんがメインの行事のため、お嫁さんが前列に2列。その後ろに、お婿さんまたは介添人が2列で並びました。この時間、控えているお婿さんたちは、誰とも話せず、ちょっと持て余し気味。
17時30分、ようやく嫁見行列開始です。
お嫁さんの背の順に並んでいます。私は158cmで5番目でした。

行列(行き)

繰り返しますが、この日は雨。傘を片手に社殿へと進みます。
カメラマンの皆さんも大変…。

社殿では、2組ずつ参拝しました。

参拝1

参拝2

集合写真

神事が終わると、記念撮影です。通常時は、社殿の前で行い、お嫁さんだけバージョンと、お婿さんも入ったバージョンを撮影するのですが、残念ながら社殿内で、お嫁さんだけの撮影となりました。

この後、通常時は境内でお抹茶をいただき、見に来てくれた方やカメラマンの皆さんと交流が行われるのですが、雨のため、長床へと戻っての呈茶タイムとなりました。
終わり間際になって雨があがり、散策してもよいとのアナウンス。ようやく友人たちと撮影やお話しすることができました。
いよいよ終盤。18時50分、社殿から16組目の方を先頭に、鳥居へと向かい、終了です。雨があがった後の参道。これはこれでいい雰囲気です。

夕暮れ2ショット

行列(帰り)

そのまま、美容師さんの車に乗って、一路美容室へ!
お仕度には2時間かかりましたが、脱ぐのは5分(笑) なんでしょう、この解放感!最高です…。

この格好でも、お手洗いに行けるそうですが、容易でないことは想像がつくので、水分はあまり取らずに過ごし、最後までなんとか持ちました。

美容室を自宅の近所にしていただいたのも正解でした!
速攻で帰宅。
私は前日から冷やしておいたスパークリングワインを開栓…。
夫はというと、軽くご飯を食べて出勤…。

慣れない格好と、気が抜けない雰囲気で疲労しましたが、良い記念になりました。

関係者の皆さん、ありがとうございました!!
(来年のポスターにならないかな~)

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
サクラ

サクラ

茶トラのママ

2025年4月、高校卒業以来28年務めた地元能代での公務員生活を終え、少し早めに第二の人生を開始しました。脱サラならぬ、脱ハムとでもいいましょうか…
今後は、能代山本地域の魅力を少しでも多く伝えられるよう、民間の立場から取り組んで行きます。
前職での、広報や観光、まちづくり活動支援、移住支援の業務経験をベースに、コチラでも「能代いいね!」や、発掘した情報をお知らせしていきたいと思います!
能代市で兄弟茶トラ二匹と楽しく暮らしています。ほかに、私の第二の人生を支えてくれる夫が一人います。

  1. 木の学校でキャットタワー作ってみた

  2. 嫁見まつりReport 後編

  3. 嫁見まつり Report 前編

関連記事

PAGE TOP